木くずの廃棄物処理
樹木伐採や剪定・草刈り・建設業などで発生した廃棄物(木くず)を100%リサイクルします。
廃棄物を再資源へRECYCLING
赤松園では、樹木伐採や剪定・草刈り・建設業などで発生した廃棄物(木くず)を100%リサイクルします。収集・運搬・中間処理までトータルで請け負います。
業者の方、一般の方から「現場処理」「収集・運搬」「廃棄物の受入れ」に対応、廃木材(産廃)を受け入れております。
受入れ可能な品目Wood Items
家屋解体材
廃パレット
建築資材
製材端材
合板
おがくずやバーク
丸太
枝葉
根株
草
竹
その他木くずなど
- 建設工事、解体工事などから発生する廃木材及び解体材、工場などから排出されるパレットなど加工木材の産廃。
- 造成、伐採工事から発生する植物系木材(枝葉、樹木、抜根、竹など)。
- 木材・木製品製造業、装備品製造業、パルプ紙・紙加工品製造業から排出される木材片、おがくず、バーク類。
- 一般家庭から排出される不要となった植木ごみ、剪定ごみなど廃木材。
持込み時に必要なもの
産業廃棄物委託契約書、マニフェスト(電子マニフェスト対応)
一般廃棄物必要書類はありません
廃木材持込みの流れFlow
トラックで持ち込み時、誘導員がいますので指示に従うようお願いいたします。
- 1、搬入・計量車両の待機。
- 2、計量・廃棄物の確認。
- 3、荷下ろし車両の待機。
- 4、荷下ろし。
- 5、空車計量。
- 6、車両の駐車。
- 7、会計(現金・クレジット払い)。
工場まで移動し、工場に前車がいる場合は手前の荷下ろし場所で待機ください(工場手前に大型車両用の待機場所もあります)。
工場内の指定場所で荷下ろしをお願いします。
荷下ろし完了後は再度台貫まで移動し、空車の計量を行ないます。
計量が終わりましたら駐車スペースへ車両を移動し、事務所で会計をお願いします。
雨天時用に屋根付きスペースが工場の横にあります、シートはがしや荷物積み降ろしにご利用ください。
また、敷地内には休憩所とトイレを完備しています。
お支払い方法
請求書にて銀行振込、または当社セルフレジにて現金またはクレジットカード精算となります。
クレジットカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEXに対応。